銀魂は原作も、アニメも人気な作品で、ジャンプでも連載されていた有名な作品の一つでもあります。そこで今回は銀魂で泣ける回ランキング10選、感動する神回を簡単なあらすじなどを含めてご紹介していきたいと思います。
※この記事は多少のネタバレ要素が含まれますので、予めご了承ください。尚、ネタバレ要素が苦手な方はご遠慮下さい。

【銀魂】泣ける回ランキング10選!感動する神回を紹介!
ギャグ回ばかりが多く目立つ銀魂ですが、実はかなりいい話で泣けるような回も数多く存在します。ここからはそんな泣ける回、感動する神回をランキング形式でご紹介していきます。
【銀魂】泣ける回ランキング第10位!『狂死郎のおかん篇』
こちらの狂死郎のおかん篇は『アニメ第54話〜55話』で放送された回で、ホストクラブのオーナーである狂死郎のお母さんが狂死郎に会いにくると言った内容です。
狂死郎の敵も出てくることから万事屋もホストクラブを救うためにホストクラブの一員として手伝います。
作中では狂死郎のお母さんが大暴れしたり、主人公である銀時のホストっぷりが面白いと言ったギャグも描かれているのですが、
最終的には狂死郎のお母さんが息子である狂死郎への愛情が見ている視聴者にまで伝わるように描かれているため、
おふざけなギャグ要素と感動的な親子愛が上手いこと描かれていて、ギャグシーンと感動シーンのギャップが大きいためなかなかに感動する回なのではないかと思います。
【銀魂】泣ける回ランキング第9位!『バラガキ篇』
エリートばかりを排出している佐々木家から鉄之助という出来損ないのキャラクターが新撰組に送り込まれるところから物語が始まり、
鉄之助が土方十四郎から命令を受けて手紙を届ける任務に出かけたところ、攘夷志士に捕まってしまい、その攘夷志士は真撰組と見廻り組を潰す宣言をするのですが、
それに対抗する真撰組の男気あふれる絆の話が描かれていて漢の絆系に弱い方は感動するお話なのではないかなと思いました。
また、この出来損ないである鉄之助もいいキャラをしていて作中はギャグシーンなんかも描かれているのですが、ギャグシーンがまたこの感動シーンを引き立てている気もします。
【銀魂】泣ける回ランキング第8位!『紅桜篇』
こちらの『紅桜篇』は『アニメ第58話〜61話』で放送された回で、妖刀である紅桜を移植した人斬り以蔵と銀時が対峙するお話で、まず、銀時の仲間である桂小太郎が暗殺されたという話をエリザベスが万事屋を訪れるところから始まります。
話の中盤でその紅桜を移植した以蔵に桂は殺されたと思われていましたが、終盤では桂は無事生きていることがわかり、銀時とともに共闘するシーンはカッコよさと感動が交わりとてもいい回になっています。
主人公である坂田銀時のかっこいいシーンもたくさん見られる回でもあります。
【銀魂】泣ける回ランキング第7位!『真撰組動乱篇』
こちらの『真撰組動乱篇』は『アニメ第101話〜104話』まで放送されていた回で、妖刀に精神を乗っ取られてしまった土方十四郎のお話になります。
妖刀に精神を乗っ取られてしまった土方はいつもの漢らしい性格とは打って変わって弱気なヲタクになってしまい、そのことを一生懸命仲間にバレないようにしていましたが、ついにそのことがバレてしまいます。
バレてしまった土方は副長を解任されてしまい、それと同時に新撰組では伊藤鴨太郎が近藤勲の暗殺を目的としたクーデターを勃発させており、土方は万事屋の力を借り、妖刀との己の戦いをしながら近藤勲の救出に乗り出すお話で、この土方のかっこよさには感動を覚えます。
そして真撰組が関わってくる感動話はやはり漢の熱い絆などが描かれておりなかなかに感動するお話となっています。
【銀魂】泣ける回ランキング第6位!『さらば真撰組篇』
こちらの『さらば真撰組篇』は『アニメ第308話〜316話』で放送されており、将軍暗殺篇で将軍暗殺を防げなかった真撰組局長近藤勲は見廻り組に出頭するというお話です。
こちらの回では真撰組の敵だった攘夷志士や万事屋と手をとり見廻り組と奈落という本当の敵と戦うシーンが見られます。
その戦いのシーンも感動するのですが作中で見廻り組の信女の過去の話なども描かれており、キャラクターの過去の話を見ることができる点も感動する要素だと思いますし、泣かれた方も少なくないのではないでしょうか。
【銀魂】泣ける回ランキング第5位!『将軍暗殺篇』
こちらの『将軍暗殺篇』は『アニメ第300話〜307話』で放送されていた回で、ギャグ回でお馴染みだった『しょうちゃん』こと将軍が何者かに命を狙われるというお話となっています。
暗殺を知った万事屋や真撰組、猿飛あやめ、服部全蔵が手を組んで将軍を守ると言ったストーリーなのですが作中で描かれているそれぞれの仲間の絆がとても感動します。
また、最後には将軍が殺されてしまうため、助かるであろうと勝手に想像してみているとかなり衝撃的で、同時に涙が溢れてしまう話となっています。
将軍の妹である、そよ姫が将軍の死を受け止めるところはとても感動的です。
【銀魂】泣ける回ランキング第4位!『柳生篇』
こちらの『柳生篇』は『アニメ第76話〜81話』で放送された回で、柳生九兵衛が初めて登場した回でもあります。
このお話は柳生九兵衛が幼馴染である志村新八の姉、志村妙との結婚を宣言すると言ったところから始まり、その結婚は不本意だと思った万事屋は柳生家の道場に乗り込み関係を壊そうとします。
終盤で描かれる九兵衛とお妙さんの過去のお話などはとても感動し、泣ける回となっています。
【銀魂】泣ける回ランキング第3位!『吉原炎上篇』
こちらの『吉原炎上篇』は『アニメ第139話〜146話』で放送された回で万事屋が吉原の遊女たちを救うというお話となっています。
吉原は夜王・鳳仙に支配されていることがわかり、万事屋は吉原を解放するために戦いを繰り広げます。
終盤には遊女と坂田銀時が命をかけて鳳仙と戦うシーンが描かれており、そのシーンには感動を覚えずにはいられません。
こちらの回では月詠や神楽の兄である神威が登場する回でもありボリュームもすごいです。
ここそれぞれの熱いバトルシーンや話の内容で感動することができる回となっています。
【銀魂】泣ける回ランキング第2位!『かぶき町四天王篇』
こちらの『かぶき町四天王篇』は『アニメ第210話〜214話』で放送された回で、かぶき町最強と言われる四天王が闘う話となっています。
元ヤクザの椿平子が坂田銀時に弟子入りをするところから始まり、話が進むにつれ、これまで均衡を保ってきたかぶき町四天王に軋轢が生まれ、坂田銀時が泥水次郎長に半殺しにされると言った騒動が起こります。
終盤には裏で天人が暗躍していたことが判明し、手を組んだ泥水次郎長と坂田銀時のバトルが描かれています。
そのバトルシーンもカッコ良くて感動するのですが、冒頭で出てきた椿平子と泥水次郎長は親子で、その親子の話も描かれているお話なので、どちらかというとこの親子の話がグッとくるものがあり、とても感動する回となっています。
【銀魂】泣ける回ランキング第1位!『ミツバ篇』
こちらの『ミツバ篇』は『アニメ第86話〜87話』で放送された回で、真撰組の沖田総悟の姉であるミツバが真撰組の屯所を訪れるところから物語が始まります。
鬼の副長、土方十四郎はミツバのことが好きでしたが、ミツバには婚約者がいて、その婚約者が攘夷志士に武器を横流しにしていることを知りミツバを悲しませないためにその婚約者と戦う決意をします。
この話の終盤ではミツバが病気の為、命を落としてしまうのですが、姉好きである沖田総悟の悲しむ場面や好きだった人を亡くしてしまった土方の悲しむ場面などがとても泣けます。
話的にもとてもよくできたストーリーとなっているので泣きたい方はぜひみて見てくださいね。
【銀魂】泣ける回・感動する回ランキングまとめ
今回は銀魂で泣ける回ランキング10選をご紹介しましたがいかがだったでしょうか?見たことがある方はあなたの一番泣ける回はランクインしていましたでしょうか?見たことがない方は気になる回をぜひ見てみてくださいね。
いつものギャグ回も面白くていいですが、たまにはシリアスな泣ける回で涙を流してみるのもいいものですよ。

コメント